これは昨年の写真。椿の廊下をバイクで走り抜けます。 場所は、湘南国際村Cコースの途中です。
桜の後はツツジであります。ツツジは葉山の町花です。 町役場のツツジは今が満開。お花見の方々もいらっしゃるくらいの盛況です。昨年の写真はこちら。
さて、同じ花でも梅と桜を比べると、梅の時期は早すぎてまだ寒いと、で、花見には向かないと。……と、こういう事になるわけですな。周りの景色も寒々としているしね。 対して、桜の季節は新緑で、心もウキウキ。卒業、入学、入社シーズンでもあるし、やっぱり花見は桜で……という事なんでしょうな。
で、ツツジです。 桜に比べると、さらに華やか。初夏の色味でありますが、いかんせん目線が低い。 たいていのツツジは土手に植わってたりするんですけどね。やっぱり桜のように頭上に咲いた方が花見の宴会にはよろしいのかと。 ま、のんびりお昼のお弁当食べるなら、ツツジもよろしいですよ。 湘南国際村のツツジは、来週くらいが満開じゃないでしょうか?
で、我が家では花よりダンゴでありまして、この季節は竹の子ですね。 場所は秘密。ま、やたらに掘ると地主にぶっとばされるのでご注意を。とはいえ、やたらに茂っておりまして、放っておくと辺りかまわず浸食していくので、気が付いたら掘った方がいいのですよ。 写真の位だと大きすぎ。頭がちょこっと出ているくらいを掘り進むのがいいんだそうな。スタコラ歩いていると踏みつぶします。
やっぱ煮付けかな。竹の子ご飯もいいですな。 ホクホクしていておいしいです。香りもよろしいです。ビールも進みますです。 町役場のツツジはすでに満開。 湘南国際村は今週末が満開かと思われます。 東京方面から車で来るなら、長者が崎の駐車場に車をデポして自転車で回るのが、ちょうど良い距離かと思われます。 詳しくは、葉山のサイクリングコースをご覧ください (2002/4/15)